-
エンジニアに資格は不要ですが、持っていると有利な資格もあります
今回は、エンジニアが取っておくべき資格について解説しようと思います。 エンジニアが取るべき資格は、結論から言うと、ありません!(笑)ぼくもIT系の資格は、新卒で入社した大手IT企業で取らされた「基本情報処理技術者試験」のみです。でも、この資格が... -
本当に役に立つプログラミング学習サイトのおすすめ
僕は大手SIerに新卒入社し、その後Web系ベンチャー企業に転職をしました。 転職前にスキルを身につけるために半年くらいプログラミングを学び、ポートフォリオを作ったりしていました。その時は無職だったので、プログラミングにお金をかけるわけにもいか... -
【エンジニア向け】副業で稼いだお金は経費として使いましょう
副業や個人事業主として稼いだお金は、税金などが引かれていません。なので、個人の場合は、確定申告を行い、税金を支払わなければなりません。 会社員の場合は節税をすることはないので気にしたことがないかもしれませんが、副業を始めると、経費を使って... -
フリーランスエンジニアの年収はいくら?月収や手取り額も解説!
フリーランスエンジニアの気になる年収について調べてみました。現役エンジニアとして、自身の経験も交えながら、考察をしています。 フリーランスエンジニアの年収の現実的な考察 フリーランスエンジニアとして働くことは、多くの技術者にとって魅力的な選... -
エンジニアファクトリーの口コミやメリット・デメリットを紹介します!
今回はエンジニアファクトリーというフリーランスエージェントについて解説します。 エンジニアファクトリーは、Webサイトで案件を検索することができるので、 「案件を探したいけど、エージェントにいちいち提案してもらうのは面倒くさい」「経験は無いけ... -
フリーランスエンジニアの労働時間はどのくらい?有給は取れる?
今回は、フリーランスエンジニアの労働時間について解説します。 結論を言うと、フリーランスエンジニアになってみて、労働時間は会社員より短くなりました。 会社員とほとんど変わらない働き方をしているフリーランスエンジニアもいますが、うまく立ち回... -
【フリーランスエンジニア向け】案件が決まらない理由と解決策について解説!
「フリーランスエンジニアになりたいけど、案件が継続的に見つけられるか不安。。」 「フリーランスエンジニアになったけど、契約を切られてしまって、次の案件が見つからないよ」 このような不安を持っている方向けの記事です。 案件が決まらない理由は、... -
フリーランススタートのメリットとデメリットを解説します!
フリーランススタートは、フリーランスエージェントの情報を横断検索できる情報サイトです。 複数のエージェントに登録することなく、横断検索ができるので、案件数や単価相場を知りたい方におすすめのサービスになっています。 今回は、このフリーランス... -
リモートワークがずるいと考えている人へ【リモート転職のすすめ】
現在筆者は、本業、副業ともに、フルリモートで働いています。 リモートワークはずるいと思われる方もいらっしゃるかもしれません。 この記事では、リモートワークはずるいと言われる側になるために、リモートワークの現実と、リモートワークができる職業... -
フリーランスエンジニアは稼げない?いや稼げるよ
昨年からフリーランスエンジニアとして働いてみて、フリーランスエンジニアって稼げるなあと思いました。 フリーランスエンジニアは稼げないと思っている方に向けて、フリーランスエンジニアって結構稼げるし、稼げないエンジニアでも簡単に仕事を見つけて... -
テックアイエスのデメリットは?特徴と評判についても解説します!
今回はテックアイエスというプログラミングスクールについて解説していきます! 武井壮がCMをやっていたことで認知度も高まり、名前くらいは知っている人もいるのではないでしょうか。 そんなテックアイエス最大の特徴は、学習内容のクオリティの高さです... -
Remogu(リモグ)の評判は?リモートワークしたい人におすすめ!
リモートワークが一般化する現代、エンジニアの働き方も大きく変わりつつあります。 その中で、エンジニアの新たな働き方を支援するサービスがRemogu(リモグ)です。 Remogu(リモグ)は、リモートワークエンジニア専門のフリーランスエージェントサービ...