QOLを上げる– category –
-
Youtube広告がうざいし邪魔!PCとスマホ別に広告を消す方法を解説
Youtubeの広告が最近増えてきてうざい〜!と思っている方向けに、Youtube広告を消す方法をPCとスマホそれぞれについて解説します! なぜYoutube広告が表示されるの? Youtube広告が表示される理由は、ずばり「Youtubeが広告費で収益を得るため」です。 ユ... -
エンジニアにおすすめのモニター【ベストバイ】
お正月は財布の紐が緩みがちですよね。ぼくもお正月は基本外食でしたし、自炊といっても焼き肉やすき焼き、手巻き寿司などの高級料理ばかりを食べていました。 ひっくり返せばお札が出るくらいゆるゆるのお財布で買ったものは、モニターです! 実はこの数... -
MacBookが欲しいけど高くて買えないという人へ
こんにちは。ケンジです。 この記事を見に来ている人は、おそらくMacbookを買おうか迷っている人だと思います。 そんな人に向けて言いたい。「買ったほうがいいよ!」と。 Macbookは10万円以上する高い物ではありますが、それだけの価値があります。 どん... -
テレワーク推進術!企業が取り組むべきサポート策とは?
テレワークの推進方法とは?企業の取り組みやサポート策を紹介 テレワークの普及促進に向けた施策と課題 テレワークは、自宅やカフェなどで仕事をする在宅勤務の一形態であり、コロナ禍による社会情勢の変化によって注目されています。 政府でも、テレワー... -
プログラミングはもう遅い?何歳からでも始められる理由を現役エンジニアが解説します
40代で新たにプログラミングを学び始めることを考えている方向けの記事です。 「40代からプログラミングを始めるのは遅すぎるのではないか?」という疑問を抱いている方もいるのではないでしょうか。 また、そういった疑問を抱くこと自体が、新たな学びへ... -
朝活でプログラミング学習!効率的な勉強法とは?
「朝活プログラミング」というキーワードを聞いて、どんなイメージを持ちますか? 早朝から頭をフル回転させてプログラミング学習するのは、かなり挑戦的な取り組みです。 時間の不足、集中力の維持、継続するモチベーションの確保など、様々な障壁が立ち... -
Kindleと楽天koboと紙書籍の使い分けについてまとめる
電子書籍と紙書籍のどちらが良いのかについては度々話題になるところですが、電子書籍にも主に kindle と楽天 kobo が存在しているので、これらをどのように使い分けるのが一番良いのかをまとめることにしました。 本記事の内容は以下の通りです。 電子書... -
Androidの広告をブロックする方法
iPhoneやパソコンについての広告ブロック方法は数多く出回っていますが、Androidユーザだって広告ブロックしたいでしょう。筆者はAndroidを5年以上使っている生粋のAndroidユーザです。 時には身銭を切って、あらゆる広告ブロック機能を試してきました。今... -
システムエンジニアは英語ができないとやっていけないのか?
エンジニアは英語でコードを書きますから、英語ができないとエンジニアになれないと考えている人もいるかもしれません。 実際のところ、エンジニアの英語レベルは一般の人と変わりません。中学レベルの基本的な英語ができればほとんど問題ありませんし、英... -
ブラウザをChromeからSafariに変えたら便利すぎた!
本日、メインのブラウザをChromeからSafariに変えてみました。 きっかけはなんとなくですw SafariはApple純正のブラウザなので、Androidでは使うことができず、Windowsでも使えるChrome一択だと思ってずっとChromeを使い続けてきました。 スマホはAndroid... -
習慣化するコツを解説します!【ポイントはやる気を出さないこと】
こんにちは。ケンジです。 今回は、習慣化するコツについて書いていきます! 僕自身、いろんなことを習慣化してきました。 ブログ(5年くらい)Youtube(最近始めた)早起き(3年くらい)ジム(7年くらい)自炊(7年くらい) などなど。 習慣にしたいことがあるのに... -
日記の効果は絶大です!【3年間毎日日記を書いたら人生変わった】
こんにちは。ケンジです。 今回は日記の効果について書きます。 みなさん、日記を書いていますか? 小学生くらいまでは夏休みの宿題で日記とか絵日記を書いていたと思いますが、中学生以降、日記を書いているという人はかなり少ないはずです。 仕事で業務...
12