副業や個人事業主として稼いだお金は、税金などが引かれていません。なので、個人の場合は、確定申告を行い、税金を支払わなければなりません。
会社員の場合は節税をすることはないので気にしたことがないかもしれませんが、副業を始めると、経費を使って節税をするべきです。
確定申告は、マネーフォワード クラウド確定申告のパーソナルプランを使っています。
個人事業主時代は、マネーフォワード クラウド確定申告を使っていましたが、法人化してからはfreeeを使っています。どちらでも大きな差はありませんので、税理士がおすすめする方を選ぶと良いでしょう。
エンジニアはなるべく経費を使おう
経費とは、業務をするにあたって必要なお金のことです。
経費の種類は業種によって違いますが、エンジニアの場合は、PC 代や通信費、交通費などが含まれます。
これらを本業の給料から支払ったことにしてしまうと、副業で稼いだ全額に対して税金が発生します。
経費として計上すれば、副業で稼いだお金から経費を引いた額が利益となるので、支払う税額を抑えることができます。
経費にする項目を間違えなければ脱税ではないので、しっかりと経費計上しましょう。
副業で20万円以上稼ぐと確定申告が必要
副業で稼いだお金は、絶対に確定申告しないといけないかというと、実はそんなことはありません。もし1年で1000円しか稼いでいないのに確定申告が必要になってしまうと、経理作業の方が大変になってしまいますよね。
ある程度利益が出て、税理士に依頼できるくらい稼いだら、確定申告する必要が出てきます。それが20万円と定められているんです。
ですから、もし1年で20万円以上の売上が出るようなら、確定申告をしなければいけません。1ヶ月2万円稼げるようになると20万円を超えてくるので、副業を始めるときは、確定申告するつもりで経費の仕分けや、領収書の保管をしておきましょう。
フリーランスはみんな確定申告必須
フリーランスエンジニアになると、会社からの給料という形ではなく、契約先からの報酬をもらうことになります。その報酬に対して、確定申告が必要になります。
フリーランスエンジニアになったけど、年間20万円も稼いでいないとしても、確定申告は必要になります。それは、開業届を出し、事業として活動しているからです。
副業は開業届を出していなければ、収入は事業所得ではなく、雑所得として扱われるので、20万円という壁があるのですが、開業届を出して本格的に活動しているフリーランスエンジニアは、事業所得として扱われるため、1円でも稼いでいれば、確定申告が必要になります。
事業所得なのか雑所得なのかについては、開業届を出しているかどうかではなく、実質的に事業なのか副業なのかで判断されるため、開業届を出さなければ確定申告しなくてもいい、とは言えません。実質的というのは、税務署の判断になるので、100%の判断はできません。
とはいえ、フリーランスエンジニアになったら年間20万円以上は稼ぐことになるでしょうから、確定申告は必須になるでしょう。
確定申告するなら経費の使い方が超重要
確定申告をするということは、稼いだ利益に対して税金を支払うということになります。利益を少なくすれば支払う税金も少なくなるので、事業に使ったお金はしっかりと経費にして、利益を減らしていくことが重要です。
経費精算を全く行わないと、売上が全て利益になってしまい、税金の金額が凄いことになってしまいます。経費の使いすぎはいけませんが、適切な経費精算はこれから稼いでいくためにも必要なことです。
この後から、エンジニアがどんな支出を経費にできるかをまとめていきます。
エンジニアの経費項目
具体的にエンジニアが経費として使えるのはどのような場合でしょうか。
例えば、以下のような支出は、経費にすることができます。
- PC 代
- 交通費
- 書籍代
- サーバ代
- 外注費
- 会議費
- 出張費
PC 代
PC は高い買い物なので、必ず経費に計上しましょう。
会社で貸与された PC を使って仕事をしている場合は経費にすることはできませんが、副業の場合はリモートワークで仕事道具は全て自前で用意する前提なので、計上可能です。
ただ、あまりにも高いPC の場合は、減価償却として数年に渡って経費に計上する必要があります。
例えば、40万円のPCを4年で償却するとしたら、毎年10万円ずつ経費として計上します。
減価償却の対象になるのは、30万円以上からになります。30万円未満のPCであれば一括で償却できるので、仕訳はシンプルです。
交通費
週に 1 回程度ミーティングに出席するなどして、移動をする場合は交通費も経費になります。
ただ、本業で定期代をもらっている場合は、定期区間は経費にすることができません。(定期券を使わなければ計上できますが、損をするだけです)
あとはタクシー移動でも経費にすることができます。タクシーから降りる時は領収書をもらうようにしておきましょう。
Suicaに1000円チャージしても、1000円分を経費にできるわけではありません。700円のタクシー代であれば、経費にできるのは700円だけです。チャージ型の電子マネーは複雑になってしまいますが、Suicaの履歴を残しておき、適切に仕訳しましょう。
書籍代
勉強に使った費用も経費になります。
仕事以外の本は経費にはならないのですが、実際には漫画などあきらかな娯楽ではない限り経費にしてしまってもいいと思います。
ビジネス書を購入して、わざわざこれは仕事に関係あるとかないとかで悩むよりは、とりあえず経費として計上しましょう。
他にもセミナー代なども勉強のための経費となります。
ビジネス書は経費にできますが、小説は微妙なところです。最近では、ビジネス書をマンガ形式にしている本もあり、何が仕事のための本なのかを判断するのは難しいです。
読んだ本に対して、どんな学びを得たのかをメモしておくといいでしょう。
サーバ代やソフト代
ブログや WEB 開発をしている場合、勉強代として経費にすることができます。
もしサーバ上の WEB サービスで稼いでいるのであれば、運営代としてもちろん経費にすることができます。
他にもドメイン代やツール利用代なども経費になります。
エンジニアにとって、PCソフトは、生産性を上げる重要なツールです。経費にできる項目ですから、ケチらずに使っていきましょう。
外注費
副業の場合は外注されている側なのであまり使う機会がないかもしれませんが、個人で WEB 開発などをしていて、デザイナーを外注した場合、それも経費になります。
ただ、WEB 開発では収益が出ていないけど、副業をして稼いだお金から、経費として使うのは直接業務に関わった費用ではないので原則 NG です。
勉強代であったり、副業と何らかの関係があるのであれば経費にすることができます。
会議費
仕事をするためにカフェで仕事や打ち合わせを行ったりすれば、そのコーヒー代を経費にすることができます。
副業レベルだと高級料理店での接待費とまではできなくても、小さな食事の場であれば会議費にできると思います。
外食費はプライベートとビジネスの垣根が曖昧になりがちな項目です。誰と行ったか、何のために行ったかをメモしておき、仕事のための外食であることを説明できるようにしておきましょう。
出張費
エンジニアが出張することはほとんどないと思いますが、セミナーに登壇したり、記事のインタビューに出かけるなど、仕事によってはあると思います。
その場合の交通費と宿泊費は出張費にすることができます。食費までは経費にならないかもしれませんが、ランチミーティングをしたのであれば経費にすることもできるかもしれません。
法人化すると、出張のための日当を出すことができるようになります。これは非常に便利な経費項目になるので、出張の多い人は旅費規定や出張費について学んでおきましょう。
全額ではないけど経費にできるもの
エンジニアは自宅で副業をすることが多いと思うので、ここでは自宅で仕事をしていると考えます。
そうなると、全額は経費にできないけど、一部は経費にできる項目が出てきます。これらは、按分といって、支払った金額の50%を経費にするといった割合に応じた仕訳をする必要があります。
- 通信費
- 光熱費
- 家賃
通信費
Wifi 代やスマホ代のことですね。
これらはプライベートでも使っているので、全額を経費にすることはできません。
経費にする場合は 1 日 24 時間のうち 2 時間を仕事として使っているのであれば、12 分の 1 のみを経費として計上することができます。
プライベートではスマホ通信しか使わず、仕事ではPCでのWifiしか使わないなど、きっちり分けることができれば、Wifi代は全て経費にできます。
光熱費
考え方は通信費と同じです。
主に電気代を按分して経費にすることができます。
時間按分だけでなく、部屋を分けることで、広さの按分もできます。
例えば、3部屋のうち、1部屋を仕事部屋にしているなら3分の1を経費にできます。
トイレやキッチンなど、プライベートと混ざってしまう光熱費もありますが、現実的な按分計算をしておけば問題ありません。迷ったら経費金額を下げれば良いのですが、どこまで攻めるか、というのが経費の難しいところです。
家賃
リモートワークで自宅で仕事をしている場合は、家賃も経費にすることができます。
もし仕事専用の事務所を持っているのであれば、100%経費にすることが可能です。
法人化すると、社宅制度などを使って按分ではなく、福利厚生として経費にすることもできるらしいですが、副業レベルでは家賃の一部を経費にすることが多いでしょう。
家賃も考え方は通信費や光熱費と同じく、時間按分か広さ按分になります。
迷ったら経費にする。でも細かくやりすぎない
経費になるのかわからないと思ったらとりあえず経費にしてみましょう。
よほどありえない額を計上していない限り、副業レベルの収入ではそこまで深く調査されることもないと思います。
とはいえ、1ヶ月に1 回のコーヒー代まで経費に入れたり、数百円をケチってまで経費にする必要はないと思います。
100 円を経費にしても、100 円に対する税金が節約されるので、せいぜい数十円程度の節税です。
あまり細かく計上するのではなく、大きな経費を適切に計上しましょう。
経費だからといって使いすぎない
経費が使えるようになった副業ワーカーや個人事業主が陥りがちなのが、「経費になるから」といって浪費してしまうことです。
経費を使うということは、お金を使うわけなので、使いすぎれば家計の状況は悪くなっていきます。節税とのバランスを考えて、節約することも大切です。
仕訳するなら会計システムの導入必須
まだ稼ぎが少ないのにいきなり税理士と契約を結んでも、特にやってもらうこともなく、毎月数万円支払うだけになってしまいます。
事業を始めたてであれば、会計ソフトを導入すれば、仕訳は簡単にできます。
個人事業主の確定申告は、マネーフォワード クラウド確定申告のパーソナルプランがおすすめ。法人化したらfreeeの方がおすすめかなと思います。
家計簿アプリのマネーフォワードも使って連携させると、仕分け作業がかなり楽になりました。