-
エンジニア未経験から副業を始める方法
『エンジニア未経験だけど、いきなり就職するのは不安があるから、まずは副業から始めてみたい』 と思っている人向けの記事です。 結論を言うと、エンジニア未経験でも受けられる副業はあります。 副業を受けられるレベルや副業探しの方法、おすすめの副業... -
転職がSNS感覚でできる?話題の転職SNSを紹介します!
ぼくは新卒で大手IT企業に入り、2年後に転職をしました。 転職活動時には、多くの転職サービスを使ってきました。 数ある転職サービスの中でも、今流行っているのが、「転職SNS」です。 今回は、「転職SNS」とは何かを説明し、おすすめの転職SNSや使い方も... -
エンジニアなら不労所得でのんびり生きていこう!
ITエンジニアは自由に働くことができて、給料も高い職業です。 これは現役エンジニアとして7年ほど働いてきた経験から、ほぼ間違いないです。 エンジニアという職業はとても恵まれているなと感じます。収入、働き方、転職需要、将来性などあらゆる面におい... -
個人開発をする際にサーバサイドが不要になっています
ブログの休憩中に仕事をしたり、プログラミングの個人開発ををすることがあるのですが、小さなスケールのアイデアの場合、サーバサイドが使われなくなっていることに気づきました。 サーバサイドとは、データベースからデータを取ってきて、クライアントに... -
エンジニアが情報発信をする重要性【おすすめの媒体はブログ】
エンジニアに必要なのはプログラミングスキルですが、スキルだけでなく、情報発信もするべきです。 僕の場合は、ブログとTwitterを主な情報発信の場にしていますが、Qiitaでもいいし、Youtubeでもいいと思います。 エンジニアが情報発信をするメリット 情... -
web3とは?daoとは?現役エンジニアが簡単な言葉で解説!【非エンジニア向け】
こんにちは。ケンジです。 Web3とかDAOという言葉を聞いたことがある人もいると思います。 聞いたことはあるけど、言葉の意味はわからないという人向けに、Web3やDAO、その周辺の用語を簡単に説明します。 IT用語を使わずに、できる限り分かりやすく説明す... -
ブロックチェーンとNFTの違いについて簡単な言葉だけで解説します!
こんにちは。ケンジです。 歴7年のエンジニアです。 仮想通貨をちょっと買ったり、ブロックチェーンのプログラミングを学んだりしています。 この記事は、ブロックチェーンとかNFTという言葉を聞くけど、違いや意味が分からないという人向けです。 ITやプ... -
未経験でエンジニアはやめとけと言われる理由と現役エンジニアの反論
こんにちは。ケンジです。 今回は、未経験でエンジニアになるのはやめとけと言われる理由について解説します。 結論から言うと、未経験でエンジニアになるのをやめる理由はありません。 誰しも最初は未経験ですから、何歳からでも、学歴が無くてもエンジニ... -
習慣化するコツを解説します!【ポイントはやる気を出さないこと】
こんにちは。ケンジです。 今回は、習慣化するコツについて書いていきます! 僕自身、いろんなことを習慣化してきました。 ブログ(5年くらい)Youtube(最近始めた)早起き(3年くらい)ジム(7年くらい)自炊(7年くらい) などなど。 習慣にしたいことがあるのに... -
【スクール不要】独学で勉強してエンジニアになる方法
ぼくは、新卒で大手IT企業に入社し、2年後に退職。 その後、半年間プログラミングを独学して、Web系ベンチャー企業に転職しました。 新卒でIT企業に入っていますが、インフラメインの業務だったので、プログラミングはほとんど未経験からのスタートでした... -
日記の効果は絶大です!【3年間毎日日記を書いたら人生変わった】
こんにちは。ケンジです。 今回は日記の効果について書きます。 みなさん、日記を書いていますか? 小学生くらいまでは夏休みの宿題で日記とか絵日記を書いていたと思いますが、中学生以降、日記を書いているという人はかなり少ないはずです。 仕事で業務... -
デジタルデトックスの効果とやり方について解説!【脱スマホ依存】
こんにちは、ケンジです。 毎日仕事でパソコンを使っている人や、常にスマホでSNSをチェックしている人は、デジタル機器から離れる「デジタルデトックス」が必要かもしれません。 ずっと画面を見ていると、目が疲れるし、姿勢が悪くなるし、精神的にも疲れ...