web3とは?daoとは?現役エンジニアが簡単な言葉で解説!【非エンジニア向け】

当ページにはアフィリエイトリンクが含まれている場合がございます。

こんにちは。ケンジです。

Web3とかDAOという言葉を聞いたことがある人もいると思います。

聞いたことはあるけど、言葉の意味はわからないという人向けに、Web3やDAO、その周辺の用語を簡単に説明します。

IT用語を使わずに、できる限り分かりやすく説明するので、付いてきてもらえればと思います!

結論を言うと、Web3とDAOは以下のような意味です。

  • DAO: 管理者のいない組織
  • Web3: DAOをインターネット世界で実現した時代

もう少し深堀りしていきます。

目次

Web3とは?Web1とWeb2との違い

Web3は、Webの3世代目という意味です。

なので、Web1、Web2もあります。

今は、Web2の時代になっていますが、これからWeb3の時代が来る(来ている)だろうと言われています。

  • Web1: 製作者の一方的な情報提供
  • Web2: 双方向での情報共有
  • Web3: 管理者不在

このような時代の変遷が起こりました。

もう少しイメージしやすいように解説します。

Web1は一方的な情報提供

Web1は、ホームページやブログなどです。

記事を書いた人、ページを作った人が情報発信をすることができますが、読者は反応することができません。

Web1の時代では、ITに強い人だけが情報発信ができて、ITのことがわからない人は、記事を読むことしかできませんでした。

インターネット以外で言うと、本や新聞、テレビなどもWeb1と同じ、「一方的な情報提供」ですね。

Web1の凄いところは、パソコンを持っている人なら誰でも、格安で情報を得られるようになったことです。

ここまではイメージしやすいと思います。

Web2は双方向の情報共有

Web2時代となり、読者側も情報を返すことができるようになりました。

ブログにコメントを付けるとか、掲示板サイトなどがWeb2の先駆けです。

Web2時代を最も象徴しているのが、SNSです。

SNSは個人同士で情報を共有できるようになり、パソコンやスマホを持っている人なら誰でも、格安で情報発信ができるようになりました。

スマホが普及したこともWeb2を発展させたきっかけですね。

Web3は個人間での情報共有

Web3は、Web2の双方向通信に管理者が入らない時代です。

TwitterならTwitter社、YoutubeならApple社がサービス管理者となっていますが、Web3は管理者不在で、個人同士みんなで管理することができます。

個人同士みんなで管理することを実現するのが、ブロックチェーンという技術です。

Web3が発展していくと、管理者だった企業が情報を漏洩したり、利益を独り占めすることが無くなり、全てが個人に分配されていくことになります。

また、企業が倒産することがないので、サービスはずっと続いていくことになります。

※サービスを終わらせたい場合の仕組みがあるのかどうかはわかりません。すみません。

DAOはWeb3をもっと膨らませた意味

Web3の理解が深まったところで、DAOという言葉にも注目してみましょう。

DAOは、英語で「Decentralized Autonomous Organzation」。日本語では「自律分散型組織」という意味です。

よく分からないと思うので、無視していいです。

DAO(ダオ、ディーエーオー)という言葉だけ覚えておいてください。

DAOは、管理する人がいない組織のこと

DAOは、管理者不在の組織のことです。自律している組織ということですね。

「え、Web3と何が違うの」

と思った人もいるかもしれません。

Web3をきちんと理解していますね。

実は、DAOとWeb3の意味はだいたい同じです。

Web3は、DAOを使ったインターネット時代のこと

Web3は、DAOをインターネット世界で実現した時代のことを言います。

DAOとWeb3には以下の違いがあります。

  • DAOはインターネットに限らず、もっと大きな意味での「管理者がいない組織」
  • Web3は、「管理者がいない組織」をインターネットで実現できるようになった時代のこと

DAOはインターネット世界だけの意味ではないので、例えば、「キャプテンと監督のいない野球部」もDAOになります。

ブロックチェーンはWeb3を実現するための技術

ブロックチェーンと呼ばれる技術もWeb3を理解するために欠かせないので、簡単に説明しますね。

Web3を実現する方法は、現時点でブロックチェーンのみ

「管理者いない個人だけのインターネットでルール作りとかはどうするの?」

という意見もあると思います。

個人間での信用を作り出すのが、ブロックチェーンの役割です。

ブロックチェーンの特徴は以下。

  • 全ての個人が情報を持っている(もちろん中身は見れないよ)
  • 常にみんなで情報が正しいか確かめている
  • 誰かが改ざんしたらすぐにバレる

こういった仕組みです。

小さな村で掟を破ったら村八分にされるみたいなルールを、インターネット上で作ったもの、と例えれば分かりやすいでしょうか。

みんなが噂を共有しているので、誰かがルールを破ったら叩かれます(笑)

今後、ブロックチェーンに変わる仕組みが出てくる可能性はある

現時点では、ブロックチェーンがないとWeb3は実現できませんが、じゃあブロックチェーン=Web3というわけではありません。

今はブロックチェーンしか実現する方法がないだけで、いつか「ブロックチェーンはオワコン」と呼ばれて、新しい技術が出てくる可能性もあるからです。

  • ブロックチェーンは管理者がいない世界を作れる技術の1つ(今は他に実現できる技術なし)
  • Web3は管理者がいない世界=ブロックチェーンだけに頼っている

ということです。

ブロックチェーンとWeb3の関係について理解できましたか?

仮想通貨はブロックチェーンを利用した技術の1つ

それでは、仮想通貨とブロックチェーンについても簡単に説明します。

ブロックチェーンは仮想通貨以外にも応用できる

仮想通貨は、ブロックチェーンを利用してできたサービスの1つです。

他にもブロックチェーンを使ってできることはたくさんあります。

ですが、仮想通貨が一番有名になったサービスだから、仮想通貨と言えばブロックチェーンと言われるようになりました。

例えば、NFTと呼ばれるサービスは仮想通貨ではありませんが、ブロックチェーン技術を利用しています。

ブロックチェーンを使っていない仮想通貨もある

みなさんの身近なところには、ブロックチェーン技術を使っていない仮想通貨があります。

それは、ポイントです。

※厳密には、ポイントと仮想通貨は別物として扱われますが、説明を簡単にするため同じカテゴリとして定義します。

ポイントはインターネット上で通貨のように使うことができるため、仮想通貨の部類です。

ですが、ポイントにはブロックチェーンは使われていません。

楽天ポイントには楽天という管理者がいるからですね。

仮想通貨の中でも、ポイントや電子マネーはブロックチェーンを使っていません。

ビットコインは仮想通貨のうちの1つ

仮想通貨の代表とも言えるビットコインについても説明していきます。

ビットコインは仮想通貨の中の1つであり、仮想通貨は他にもたくさんあります。

ビットコインのように有名じゃない仮想通貨は「草コイン」なんて呼ばれたりします。

仮想通貨はビットコイン以外にもたくさんある

ビットコインを含む仮想通貨は、ブロックチェーン技術が使われています。

ビットコイン株式会社って聞いたことがないですよね?

ビットコインは管理する会社もなければ、管理する国もありません。

インターネット世界にいる個人たちがそれぞれ管理しているのです。

そのため、ビットコインが実現した今の時代はWeb3と呼ばれているのです。

まとめ: Web3とDAOの大まかなイメージを理解しよう!

Web3とDAOのイメージは付きましたか?

Web3に関連する、ブロックチェーンや仮想通貨についても簡単に説明しました。

この記事で説明した用語たちをまとめました。

  • DAO: 管理者のいない組織
  • Web3: DAOをインターネット世界で実現した時代
  • ブロックチェーン: Web3を実現するための技術
  • 仮想通貨: ブロックチェーンを使った技術の1つ

Web3関連の用語は、上記を理解しておけばとりあえず問題ないと思います。

Web3系のニュースにはほとんどついて行けるはずです。

それでは!

目次