-
IT専門学校に行く意味がない理由【独学でもエンジニアになれる】
この記事では、IT専門学校に行く意味がない理由について解説します。 高校卒業が迫っている人は、次の進路に悩んでいると思います。 大学に行くか、専門学校に行くか、就職するか。 結論を言うと、大学に行くことをおすすめします。 もし、ITを学んで、将... -
大手IT企業に入るには?【過去の入社経験を話します】
僕は、文系学部卒から新卒で大手IT企業にシステムエンジニアとして入社することができました。 この記事では、僕が新卒で大手 IT 企業に入った経験から、未経験から大手 IT 企業に入る方法をお伝えします。 結論から言うと、IT企業という技術が必要な業界... -
転職に強いプログラミングスクールのおすすめ5選!
僕は、大学の文系学部から大手SIerに新卒入社をして、現在はWeb系ベンチャー企業で会社員をしています。副業でプログラミングスクールの講師をしたこともあります。 今回は、プログラミングスクールの講師をした経験から、転職に強いプログラミングスクー... -
エンジニア転職を成功させる方法まとめ
僕は、新卒で大手IT企業に入り、プログラミング独学期間を経て、Web系ベンチャー企業に転職しました。 ほとんど未経験の状態から自社開発をしているベンチャー企業に転職した経験から、エンジニア転職を成功させる方法を紹介します。 本記事を読むべき人 ... -
プログラマに一番必要なのは結局学歴かもしれない
文系でも手に職をつけることができるという理由で IT 業界に進むことになったわけですが、今になって、学歴が大事なのではないかと思っています。 なぜなら、海外でプログラマーになるには、最低限情報系の大学を出ていることが必須だからです。100%という... -
エンジニアが副業をするとバレるのか【バレたときの対処法】
今の会社が副業禁止です。副業をしていることがバレてしまうとどうなるのでしょうか。 上記のような質問に答えます。 結論から言うと、サイドプロジェクトのような労働する副業はやめたほうがいいでしょう。 ブログやアプリの個人開発ならやっても問題ない... -
エンジニアなら不労所得でのんびり生きていこう!
ITエンジニアは自由に働くことができて、給料も高い職業です。 これは現役エンジニアとして7年ほど働いてきた経験から、ほぼ間違いないです。 エンジニアという職業はとても恵まれているなと感じます。収入、働き方、転職需要、将来性などあらゆる面におい... -
個人開発をする際にサーバサイドが不要になっています
ブログの休憩中に仕事をしたり、プログラミングの個人開発ををすることがあるのですが、小さなスケールのアイデアの場合、サーバサイドが使われなくなっていることに気づきました。 サーバサイドとは、データベースからデータを取ってきて、クライアントに... -
ブロックチェーンとNFTの違いについて簡単な言葉だけで解説します!
こんにちは。ケンジです。 歴7年のエンジニアです。 仮想通貨をちょっと買ったり、ブロックチェーンのプログラミングを学んだりしています。 この記事は、ブロックチェーンとかNFTという言葉を聞くけど、違いや意味が分からないという人向けです。 ITやプ... -
ブログはオワコンじゃないよ。ブログの正しい活用方法を紹介します
こんにちは。ケンジです。 「ブログってもう稼げないんじゃないの?オワコンじゃない?」 と思っている人向けの記事です。 結論を言うと、ブログはオワコンではありません。 ブログはまだまだ稼げますし、稼ぐ以外の活用方法もたくさんあるからです。 ブロ... -
副業で月5万を達成すると人生が変わる理由
こんにちは。ケンジです。 今日は、副業で月5万円を稼ごうという記事です。 具体的な稼ぎ方は紹介していません。 なぜ5万円なのか。「5」という数字はどこから来たのかを追求していきます。 何となく、月5万あったら生活が豊かになるよなあと考えているの... -
フリーランスエンジニアはやめとけと言われる理由11個とその反論
こんにちは。ケンジです。 今回は、フリーランスエンジニアはやめとけと言われる理由と実際のところやめておくべきなのかについて解説します。 結論から言うと、フリーランスエンジニアになりたいならなってみたほうがいいです。 「やめとけ」派の人が言う...