PyQの無料キャンペーンでPythonをお得に学ぶ方法

当ページにはアフィリエイトリンクが含まれている場合がございます。

PyQはPythonというプログラミング言語専門のオンライン学習サービスです。メンターがいるわけではなく、教材を元に学んでいくので、人に教わるのが苦手な人や、お試しで学習してみたい人におすすめです。

PyQには無料キャンペーンが用意されており、7日間だけ無料で学ぶことができます。7日経過後に勝手に課金されることは無いので、まずは会員登録をしてみることをおすすめします。

PyQ | Pythonで一歩踏み出すあなたのための、独学プラットフォーム

\ Pythonをブラウザで学べる /

この記事では、PyQの無料キャンペーンで学べることや、Pythonを学んだ先にあるキャリアプラン、有料プランに移行した際にさらに学べることなどについて解説していきます!

目次

PyQ無料キャンペーンの内容

まずは、PyQ無料キャンペーンの内容について詳しく見ていきましょう。

① PyQ無料キャンペーンとは何か?

PyQ無料キャンペーンでは、Python学習のオンラインプラットフォーム「PyQ」を7日間、無料体験することができます。

プログラミング学習初心者にとっては、プログラミング学習を続けられるか分からないし、自分に向いているのかどうかも分からない状態かもしれません。

そんな中でいきなりお金を払って学習するのはハードルが高いはずです。なので、PyQの無料プランで7日間だけお試し学習をしてみて、これからも学んでいけそうかを判断できる良い機会になると思います。

Pythonの得意分野や学ぶメリットについては後述しますが、例えば、データ分析やAI開発など、Pythonは最近流行っているサービスを得意分野としています。

② キャンペーンの利用方法

キャンペーンの利用方法は非常にシンプルです。

まず、PyQの公式サイトにアクセスし、ユーザー登録を行います。

登録時には、支払い方法(クレジットカードまたはAmazon Pay)の情報を入力する必要がありますが、有料プランを購入しない限り料金は発生しません。

これだけで、無料キャンペーンを適用し、Python学習を開始することができます。

③ 登録に必要な情報と支払い方法

登録には、基本的な個人情報(名前、メールアドレスなど)と支払い情報が必要です。

支払い方法としては、クレジットカードまたはAmazon Payが選択できます。

重要な点として、支払い情報を登録しても、無料キャンペーン期間中は料金が発生しないため、安心して登録できます。

PyQ無料キャンペーンは、Python学習を始めたいと考えている方々にとっては、非常に便利でリスクの少ない学習方法です。

\ Pythonをブラウザで学べる /

Pythonを学ぶメリット

Pythonを学ぶことは、他の言語に比べてどんな良いことがあるかについて解説します。筆者はPHPやRubyをメインにしていますが、正直、Pythonの仕事もしたいなと思ったことがあります。それだけ(少なくとも筆者にとっては)Pythonは魅力的な言語です。

① どんな開発現場でも通用する汎用性の高さ

各言語には得意分野と不得意分野があります。全てにおいて完璧な言語があったとしたら、世界中のプログラミング言語が1つに統一されてしまうはずですよね。

もちろん、Pythonにも得意分野もあれば、不得意分野もあります。ただ、Pythonは比較的不得意分野が少なく、得意分野の多い言語です。なので、プログラミング言語ランキングでも毎年上位にランクインしています。

例えば、データ分析、機械学習(AI)、ウェブ開発、自動化スクリプト、ゲーム開発など、さまざまな分野で活用できます。特にデータ分析とAIについては、昨今欠かせない技術になってきているので、Pythonの価値がより高まっていると感じます。

今から学習しても遅くないですし、日本でも十分広まっている言語なので、就職先も豊富にあります。

② 即時性の高いスクリプト言語は初心者でも扱いやすい!

プログラミング言語には、スクリプト言語とコンパイル言語という、大きく分けて2つの種類が存在します。Pythonはスクリプト言語に分類され、PHPやRubyと同じタイプの言語です。

スクリプト言語は、コードを上から順番に実行されていきます。なので、開発しているときに、どこでエラーが出ているのか、どこを修正すればいいのかが比較的分かりやすい言語と言われています。

同種類の言語がPHPとRubyであることからも、初心者でも扱いやすい言語であることをお分かりいただけると思います。

一方で、コンパイル言語は、実行する前にコンパイルといってコードを実行するための形に変換します。なので、実行時に起きたエラーの調査が難しく、コンパイルするときにデバッグするのが一般的になります。一度コンパイルを挟むという作業がイメージしづらいこともあり、若干開発が難しいと感じることがあります。

それでも、コンパイル言語は、スクリプト言語に比べると動作が早いという特徴があるため、大規模なサービスでは、コンパイル言語が採用されるケースも多くあります。JavaやC言語、Golangなどがそれに当てはまります。

③ ライブラリや情報が充実している

Pythonは意外にも古い言語なので、先人たちが残してくれたライブラリやドキュメント、質問などが充実しています。なので、開発していて分からないことがあっても、ネットで検索すればだいたい出てきますし、やりたいことがあった場合に、ライブラリを使えば、コードを書く量を減らすこともできます。

実際に、Rubyで開発しているときに、Pythonであればライブラリがあるから簡単に実装できることを知り、その機能だけをPythonで作成したことがあります。これも汎用性が高いPythonならではの特徴です。

PyQ無料キャンペーンで学べる内容

PyQの無料キャンペーン分で学べる内容について詳しく見ていきましょう。

① 17時間分の大容量

無料分と言っても、65のコースがあり、17時間分もの学習内容があります。これだけで十分なのではないか、と思うかもしれません。おそらく基礎だけなら十分なのですが、実務レベルには少し足りないなという印象です。

というのも、プログラミング学習は少なくとも3ヶ月くらいは確保していただきたいのですが、17時間だと7日間で終えられる分量だからです。

また、7日間経過後は閲覧できなくなってしまうので、もう一度見返すことができないというのもあります。基礎を学ぶには十分ですが、これだけだと足りないかなと思います。

② プログラムを1つ作れる!

無料キャンペーン分だけでは足りないとはいえ、無料でプログラムを作るところまでいけるというのは、かなりありがたいところですね。

参考書や他の無料学習サイトだと、基礎文法を学ぶだけで終わってしまい、結局学んだことをどう活かすのかについては触れられていないケースが多いからです。

プログラムを作るところまでいけば、一通りの基礎知識は身についたと言えます。なので、無料キャンペーン分だけでも十分学ぶ価値はありますね!

③ インフラ構築や実務レベルまではできない

PyQはブラウザ上で動かすことができるので、パソコン内に開発環境を構築せずとも学ぶことができます。これは手軽であるというメリットの反面、環境構築を学ぶことができないというデメリットにもなります。

実務レベルでPythonを学ぶなら、まずはパソコンに環境を作って、開発をして、それインターネット上に公開するところまでの知識と経験が必要になります。

PyQの有料プランには、実務レベルのコースがあるので、ここまで学べればエンジニアとして働けるレベルに近くなるのではと思います。

コース一覧 - Pythonのオンライン学習サービスPyQ(パイキュー)

\ Pythonをブラウザで学べる /

PyQでPythonを学ぶメリット

数多くのプログラミング学習サイトがありますが、PyQで学ぶメリットとはなんでしょうか。

① ブラウザで完結する

PyQに登録したら、ブラウザ上でそのまま学習を始めることができます。一般的にプログラミングをするためには、環境構築が必要になります。

環境構築をするためには、インフラの知識が必要ですし、初心者でなくても、必ず躓くポイントです。筆者も会社やプロジェクトが変わるたびに環境構築を行いますが、スムーズにいった経験はありません。

せっかくPythonを学びたいのに、環境構築で1週間もかかってしまったら、7日間の無料キャンペーンで何も学ぶことはできません。

PyQはブラウザ上ですべてできるので、仮にPCが変わっても、同じアカウントでログインすれば学べてしまうという手軽さがあります。

② 手を動かしプログラムを動かす

筆者がプログラミング言語を学び始めた頃は、書籍から入るのが当たり前の時代でした。そうなると、「読む」だけで理解しなければならず、全然頭に入ってこないという状態が続いていました。

プログラミングは、読むよりも書いて動かすほうが直感的で分かりやすいと感じますし、なによりプログラムが動くと楽しいです。なので、PyQのようなオンライン学習サービスであれば、コードを書いて、プログラムを動かすところまで行うことができるので、理解度が深まります。

③ 全部で1500問以上

PyQの有料プランも合わせると、全部で1500問以上の問題が用意されています。1500回もコードを書いたらかなりスキルアップするはずです。

もちろん無料分だけでも十分ですし、1500問全てをやる必要はありません。ただ、1500問の中から自分が学びたいコースを選べるというのが心強いですよね。

④ ロードマップでキャリアに迷わない

Pythonを学習しても、将来どうなりたいのかという明確なイメージを持ちづらいという人もいると思います。エンジニアと言ってもいろんな分野があって、Pythonを学んだだけではどの分野に進めば良いのかがわからなくなるのも当然です。

PyQでは、Webアプリケーションを学びたい人、データ分析を学びたい人、資格を取りたい人など、キャリアプランによってロードマップを用意しています。おすすめは「Webアプリケーション開発の基本を学びたい」ですが、みなさんのプランに沿った学習を進めてみてください!

\ 1500問の大容量 /

おすすめのPython学習法

Python学習法には多くのアプローチがありますが、特に今の仕事と学習を両立させるための効果的な方法を紹介します。

① スマホで読み、パソコンで書く

プログラミング学習は、基本的にパソコンで行いますが、読む作業だけであればスマホでもできます。なので、通勤時間や休憩時間には資料を読むことに専念し、自宅での学習はコードを書くことに集中するのがおすすめです。

特にコードを書く作業は、まとまった時間がほしいので、平日の朝や夜にまとまった時間が取れない人は、休日にするというのもありでしょう。

② 逆算して学習スケジュールを立てる

まずは、いつまでにPython学習を終えたいのかを決めていきます。3ヶ月後には実務レベルに持っていきたいのであれば、2ヶ月くらいでPyQを終えるスケジュールを立てましょう。

4つのコースがあったとしたら、1コースあたり2週間、1コースに100問あったとしたら、1週間あたり50問、といったように細分化していきます。

そうすることで、1週間で50問をこなすための時間の作り方を決め、2ヶ月でコースを終えることができます。

③ ポートフォリオと転職活動の両立

Pythonの基礎を学び終えても、面接でアピールするための材料が何もありません。アピールするためにはポートフォリオを作ることが有効です。

ポートフォリオとは、自分が作ったプログラムや書いたコードを、面接官に見てもらえる状態にすることです。一般的にはGithubというサービスにコードをアップしたり、プログラムをインターネットに公開することで、面接時に手軽に見てもらうことができます。

詳しくは、下記の記事に書いてます。↓

PyQ体験者の声

PyQを利用した実際の利用者の声を通じて、PyQの学習効果やその実践への応用、PyQを選んだ理由などを深く理解していきましょう。

① プログラミング初心者の声

💭「最初は不安でしたが、演習問題を解きながら少しずつ理解できるようになりました。特にエラーメッセージの読み方が丁寧に説明されていて助かりました。」

💭「仕事の関係でプログラミングを始めましたが、基礎からステップバイプステップで学べて良かったです。演習問題の解説が分かりやすく、自分のペースで進められました。」

② 実務で活用したい人の声

💭「データ分析の基礎から実践的なスキルまで体系的に学べました。実際の業務でPandasを使うときも、学んだことが直接活かせています。」

💭「自動化やスクレイピングの実践的な例題が豊富で、業務改善に即活用できる知識が身につきました。特にファイル操作の演習は実務でそのまま使えました。」

③ IT業界転職を目指す人の声

💭「プログラミングの基礎から応用まで、体系的なカリキュラムで学習できました。面接でも、具体的な実装経験を話せるようになり、転職活動で強みになりました。」

💭「毎日コツコツと問題を解いていくうちに、自信がついてきました。特にWebアプリケーション開発の課題は、ポートフォリオとしても活用できました。」

Python学習の次のステップ

Python学習を進めた後、次のステップとして考えられるのは、実際のプロジェクトへの応用、上級者向けのリソースの活用、そしてコミュニティとの繋がりの強化です。

これらは、Pythonスキルをさらに深め、キャリアにおいてより大きな飛躍を遂げるために重要な要素です。

① Pythonを使ったプロジェクトのアイデア

Pythonを使ったプロジェクトを始めることは、学習したスキルを実践的に応用する絶好の機会です。

例えば、ウェブスクレイピングを利用してデータを収集し、データ分析プロジェクトを行うのは、Pythonの得意分野を活かしています。

また、簡単なウェブアプリケーションの開発や、自動化ツールの作成も良いスタート地点です。

これらのプロジェクトは、Pythonのスキルを高めるだけでなく、ポートフォリオとして転職活動にも使うことができますよ。

② 上級者向けの学習

Python学習をさらに進めるためには、上級者向けの学習リソースを活用していきましょう。

PyQでは学びきれないようなレベルの学習をするためには、書籍やUdemyなどを使うといいでしょう。ただ、実務で使わないスキルばかりを突き詰めていく必要はないので、実務を経験しながら学んでいく方法もあります。

③ コミュニティと繋がっておく

IT界隈でのコミュニティというのは、人脈とは少し違います。オープンソースの開発を一緒に行ったり、SlackやDiscordなどのチャットツールに参加することで、オンライン上のコミュニティに参加することができます。

また、セミナーやイベントからつながりが増えていくパターンもありますし、SNS上でのつながりもあります。こうしたつながりは、スキルアップだけでなく、新しい技術のキャッチアップや、仕事の紹介など、様々なメリットがあります。

まとめ

ここまで、PyQの無料キャンペーンについて解説してきました。Pythonは、最初に学ぶ言語として悪くない選択肢ですし、扱いやすさだけでなく、転職しやすさにおいても優秀です。

海外での積極的に使われているので、Pythonさえできれば、ある程度のキャリアを達成することは可能です。

そんなPythonを無料で学ぶことができるのは、PyQのいいところですし、その後の学習も、有料プランに登録すれば続けていくことが可能です。いきなりお金をかける必要はありませんが、これからもPython学習を続けていくのであれば、有料プラン加入の検討してみてもいいでしょう。

\ Pythonをブラウザで学べる /

目次