エンジニアは英語でコードを書きますから、英語ができないとエンジニアになれないと考えている人もいるかもしれません。
実際のところ、エンジニアの英語レベルは一般の人と変わりません。中学レベルの基本的な英語ができればほとんど問題ありませんし、英語を書いたり読む機会はあっても、話す機会はほとんどないので、最悪、翻訳ツールを使ってしまえば、英語ができなくても問題ありません。
ただ、読みやすいコードを書いたり、コードを書くスピードを上げたり、ドキュメントを読む場合には英語力があると有利になります。英語力はあって損はしないが、無いからといってエンジニアになれないわけではない、程度です。
エンジニアは英語ができなくても今のところは問題ない
英語不要とはまでは言いませんが、今のところは英語を使う機会が無いので、英語ができなくても問題ありません。
今のところはと言っているのは、将来的にエンジニア不足が深刻になり、海外のエンジニアを雇ったりすれば、英語力が必要になってくるからです。
国内企業であれば英語を使う機会はほとんど無い
外資系IT企業を除けば、国内のIT企業で英語を話す機会はほとんどありません。楽天やユニクロのようなグローバルに力を入れている企業であれば、英語を使う機会があるようです。(ユニクロもエンジニア採用しています)
グローバル企業や外資系IT企業に入りたいのであれば、TOEICでアピールできるくらいの点数は必要になりますし、現場での英語コミュニケーションも必要になります。
ただ、それ以外の国内IT企業で英語を話すことはないので、英語力が面接のときに問われることはありません。まあ、TOEICの高得点を持っていれば多少は有利になるかもしれませんけどね。
プログラミングは単純な英単語の羅列だけ
プログラミングをするには英語が必須!と思われるかもしれませんが、英単語の羅列をするだけなので、文法力やライティング力は必要ありませんし、単語も分かりやすいものしかないので、気にする必要はありません。
自分で名前を付けるときに、英語名を考える必要はありますが、英語力が高すぎて難しい単語を使ったりすると、周りのエンジニアに読み解けないコードになってしまうので、あえて難しい単語を使うこともありません。
書く・読むだけなら翻訳すればOK
コードやドキュメントで、英語を書いたり読んだりする機会はありますが、文章なので翻訳ツールに任せてしまえば何も問題ありません。
自分で読み解いたほうが早いし正確なのは間違いありませんが、翻訳でも大まかな内容は理解できるので、英語が読めなくても問題ないです。
システムエンジニアが英語を書く場面とは?
システムエンジニアが英語を書く場面について、もう少し詳しく解説していきます。
海外メーカーに問い合わせるとき
インフラエンジニアに当てはまることが多いのが、海外メーカーに問い合わせるときです。有名なサーバー会社とかなら、日本支社があるので日本語ですが、ちょっとマイナーな機器を使っている場合は英語で問い合わせる必要があります。
日本時間に合わせて、フィリピンやベトナムなどにカスタマーサポートを配置していて、フィリピン人と英語でやり取りする機会があるかもしれません。
逆に、ベトナム人がつたない日本語で対応してくれることもあります。もし会話ができなければ、メールでのやり取りに変えてもらいましょう。
質問サイトやSNSなどに書き込むとき
プログラミングについてわからないことがあるときは、専用の質問サイトを見たり、書いたりすることがあります。日本にも質問サイトがありますが、海外サイトのほうが情報が充実しているので、海外サイトも合わせて使うことが多くなります。
海外サイトで返信をもらうためには、英語で書き込まないといけないですから、頑張って英語で書きましょう。日本語をそのまま翻訳してもいいですし、他の質問を見て、ラフな書き方をマネしながら書いてみるのも面白いです。
海外向けのアプリやWebサービスを作るとき
開発しているWebサービスをグローバル対応させることになれば、英語を使う機会はさらに多くなります。コードやドキュメントだけでなく、Webサービスのページの文言も英語になり、文章としての英語を書くことになります。
グローバル対応については、日本語で作ったサービスに対して、外国人に外注することが多く、英語翻訳まで日本のエンジニアが担当することはほとんど無いので、このケースは稀だと考えてください。
例えば、最初からグローバル狙いのサービスを作っているスタートアップ企業なんかだと、英語翻訳の仕事もあるかもしれません。
システムエンジニアが英語を読む場面とは?
続いて、システムエンジニアが英語を読む場面について考えてみます。
プログラミングをするとき・レビューするとき
プログラミングをしたり、他の人が書いたコードをレビューするときは、英語を読むことになります。
とはいえ、先程お伝えしましたが、コードに書かれているのは英語の文章ではなく英単語なので、英語を読むつもりでコードを読むことはありません。
難しい単語があったら翻訳すればいいだけですから、コードを読むときはプログラミングスキルの方が重要になってきます。
プログラミングの書籍やドキュメントを読む
プログラミングに関するドキュメントを読むときは、英語を読む機会があるかもしれません。
基本的には日本語のドキュメントがありますが、翻訳が追いついていなかったり、最新バージョンは英語しかなかったりするので、英語の文章を読まないといけません。
ただ、読む・書くだけであればGoogle翻訳などの翻訳ツールを使えばいいので、特に困ることはないと思います。
システムエンジニアが英語を話す場面とは?
システムエンジニアが英語を話す場面はほとんどありません。筆者は10年近くエンジニアをしていますが、英語を話したことはありません。話すとしても、コードの英単語を読み上げるくらいです。
海外留学でプログラミングやCSを学ぶとき
エンジニアとしてのスキルを上げるべく、海外留学をする人もいます。そうなると当然ながら英語を話すしかありませんし、そもそも英語力を身につけるための留学でもあるので、英語を話すために行っているわけです。
もし、コンピュータサイエンス(CS)の博士号を取りたいなど、スキルアップを図るのであれば、いずれは英語の壁に当たると考えておきましょう。
グローバルな企業で働くとき
外資系IT企業など、グローバル企業で働くときは英語で話す機会があるようです。ですが、日本支社にいるときは上司が外国人でない限り、英語を使う機会は限られるらしく、海外転勤になると、現地で英語を使う機会が増えてくるそうですね。
外資系IT企業に入るためには英語力が必須と思われるかもしれませんが、全員に必須というわけではなく、話せない人は日本支社に配属して、ITスキルを活かしてもらうこともできます。
エンジニアが英語を勉強すると良い事
面接で少しだけ有利になる
外資系企業や海外企業が視野に入ってくる
ドキュメントなどの最新の情報を取り入れやすい
エンジニアにおすすめの英語勉強方法
1位: 現地IT留学!
2位: 外資系企業や外国人が在籍している企業で働く
3位: オンライン英会話で英語慣れする
おすすめしない英語勉強方法
TOEICなどの試験勉強