ブログを書きたいけど、noteで始めればいいのか、Wordpressでブログを作って始めればいいのか迷っているというお話をよくいただく。
私のクライアントの場合は、既にWordpressでホームページを作っているので、迷わずWordpressでそのままブログを書いたほうが良いと勧めているし、これからブログを立ち上げるという人に対しても、新たにWordpressでブログを作ったほうが良いと言っている。
noteにも利点はあるが、ビジネスをしている人にとっては、自前でブログを立ち上げる利点の方が大きいと感じているので、その理由について解説する。
noteの利点
まずは、noteの良いところから。
- 無料で手軽に始められる
- スマホでも記事を書きやすい
- 多くの人に見てもらえる
なんかnote良さげな感じがするかもしれないが、やはりビジネスでやるとなったら物足りないこともたくさんある。
noteをおすすめするのは、ビジネスではなく個人としてブログを始める人。
例えば、会社としての発信はWordpressブログで行っているけど、社長個人の人柄を知ってもらうためにnoteを始める、というのはありだと思う。
後述するが、noteはSNSアカウントに近くて、チームで運営するものではなく、個人で運営するようにできている。もちろん企業でもSNSアカウントを運用しているので、絶対にできないわけではないが、企業ブログとして最適とは言えない。
ちなみに、ビジネス向けのnote proプランもあるが、これは月額8万円くらいするので、よほど稼げてる企業やブログ運営に力を入れてる企業じゃないと手が届かない金額設定になっている。
WordPressをおすすめする理由
- ドメインパワーの維持
- アナリティクスの活用
- チーム運営のしやすさ
- 記事の探しやすさ
- デザインのカスタマイズ性
1つずつ解説していく。
ドメインパワーの維持
ドメインパワーとは、私のブログであれば、tabmac.co.jpというドメインが持つ価値のことである。長期間運営し続けるとドメインパワーが上がっていくと言われ、上がるほどSEO順位が高くなるというメリットがある。
noteで書いていると、note.comドメインを使うことになるため、ドメインパワーがnote.comに依存する形になってしまう。
自社のドメインパワーを上げることは集客やアクセスを集めるために非常に重要なので、自分が書いたブログをnote.comのドメインパワーに依存させてしまうのはもったいないと思う。
ただ、まだ自社のドメインパワーが低い段階だと、note.comの方が圧倒的に強いので、初速を出すためにnoteを使うという方法もあるが、私は地道に自分のドメインパワーを上げていく方が良いと思っている。
noteは過去に、note.muからnote.comにドメインを変えたが、このようにドメインをいきなり変えたり、サービスが終了してしまう可能性もあることを考えると、他のサービスに依存するリスクがある。
note proを使えば独自ドメイン利用可
アナリティクスの活用
WordPressのアクセス状況はGoogleアナリティクスを導入することで確認できる。
noteの場合は、note内でのアクセス状況しか見れないため、より正確なアクセス分析がしたいなら、Googleアナリティクスが使えるWordpressのほうがいい。
また、サーチコンソールを使えば、記事の検索順位も分かるので、書いたブログがどのような評価を受けているのかを確かめることができる。
note proを使えばGoogleアナリティクス利用可
チーム運営のしやすさ
WordPressの管理画面には、いくつかの権限が用意されているので、管理者と編集者、閲覧者のように権限を分けることでチーム運用を行うことができる。
今は1人でブログを書きたいと思っていても、社員やアルバイト、業務委託に執筆を依頼するときが来るかもしれない。
また、コンサルタントに依頼するときは、閲覧権限のアカウントを渡すこともよくある。
noteだと、自分のアカウントを渡すか、ワードなどで文章をもらうやりとりが必要になるため、チームで運用することまで考えると、Wordpressに軍配が上がる。
note proを使えば複数人利用可(だったはず)
記事の探しやすさ
試しにnoteの有名アカウントを1つ開いてみてほしい。過去の記事を探すのが難しく、検索やカテゴリ分け、アーカイブ日付ごとの検索がほとんどできないことが分かるはずだ。
こういった記事を体系的にまとめることに関しては、間違いなくWordpressのほうが扱いやすいだろう。
また、ブログだけでなく、お知らせやランディングページ、ホームページのようにさまざまな記事の形にして書きたいという要望もあるかもしれない。
個人の日記のようにつらつらと文章を書くためであれば、noteでも構わないが情報をわかりやすくまとめる必要があるなら、Wordpressがいいだろう。
デザインのカスタマイズ性
noteのデザインは1つだけ。フォントくらいは変更できるかもしれないが、あのシンプルなデザインを崩すことはできない。
ビジネスをしている人なら、デザインのテイストや色、写真などでアピールしたいことがたくさんあるはずだ。
それなら、デザインのカスタマイズ性に優れているWordpressのほうが向いている。
PCとスマホで見え方を変えるレスポンシブデザインや、写真メイン、文章メインにするなどあらゆるデザインができるようになっている。
note proを使えばデザインの幅が広がった(はず)
noteより細く長く続けられるWordpress
noteは初期の爆発力こそあるものの、細く長く続けられるのがWordpressだし、記事自体で収益を得るのではなく、その先のビジネスにつなげていきたいのであれば、Wordpressが良い。
また、記事内でnote proならできることもあると書いたが、月額8万円のnote proに課金するなら、Wordpressの立ち上げに数千円かけるほうが安上がりになる。
そもそも文章を書くのが億劫だという人は、まずはnoteで日記がてら書いてみるのもありかもしれない。そこからブログを続けられそうだと思ったらWordpressに挑戦してみてほしい。