AIからのアクセスを分析する方法

Google検索からのアクセスだけでなく、ChatGPTなどのAIからのアクセスも非常に効果的になってきた。AIからどれくらいアクセスされているかを分析するためには、Google Analyticsを使うと良い。

ほとんどのWebサイト分析は、Google Analyticsで事足りると言ってもいい。特に個人で運営しているような小さなサイトは、有料ツールを導入せず、しばらくはGoogle Analyticsを使おう。

AIからアクセスが来ているかを確認する

アナリティクスの「レポート」→「ページとスクリーン」を開き、「セッションの参照元」項目を追加すると、どこから参照されてページにアクセスしたかがわかるようになる。

chatgptがある

項目の一番下を見ると、chatgpt.comという項目があった。このページはChatGPTから参照されていることが分かる。

ちなみにこのページは、GoogleやYahoo、Bingからのアクセスはほとんど無く、SEO対策のできていないページである。というか、AIに書かせたページだった笑

検索では他のサイトに勝てないけど、なぜかAIに好かれるページ・コンテンツというものがあるようだ。Googleの評価とAIの評価の違いは明確には分からないが、検索キーワードよりも、コンテンツの質が重要視されているはずだろう。

サーチコンソールで検索順位を追いかけるのではなく、Google Analyticsでアクセス分析をして、参照元によって分析方法を分けるほうが効率的なのかもしれない。

LLMOはまだ対策されていない

AIによるアクセスを狙っているサイトは、僕の知る限りではまだいない。みんなが検索やSNSからの直接リンクを狙っており、AIにターゲットを絞っている人がいないからこそ、AIにアクセスされやすいページを作ることができれば、小さなサイトでも勝てる糸口が見つかるだろう。

このサイトの「SEO」というカテゴリも改めないといけないかもな